皆様こんにちは、Hrパートのエポナです。
前回いつブログ書いたっけな~と調べましたら、2022年に第656回練習ブログを書いておりました。熱めなゲーム紹介を書いてて暑苦しいなって思いました。今回も暑苦しくいきますのでよろしくお願いいたします。(こわ…)
暑いと言えばもう10月なのにまだまだ暑いですよね…感覚が狂ってしまう。私は暑がりなのでいつ電車のクーラーが切れないかとドキドキしています。ずっと傍にいてくれ…涼しい車両…。
皆さま寒暖差にお気を付けいただきますよう!
さて、今回の練習はグッと集中しないといけない、せざるを得ない練習をしました。おかげで始まる前から某指揮者の心拍数が138に…。いきて…。
私自身も身が引き締まる思いで演奏したので、吹き終わった後は思わず脱力しました。
こうやって曲にひたすらに向き合って、演奏に力を入れられるのって、誰もが経験できることではないよな~と貴重さを改めて嚙み締めました。大人になってより一層。
やっぱ人生に音楽がないと!と思えた良い一日でした。
すまないが、ゼルダの話をさせてくれ。
突然だが―そこの貴方、『ゼルダの伝説』はご存じ?
私はLEWOネームの通り『ゼルダの伝説』が大好きなんですが、最近新作が発売されましたね!
その名も『ゼルダの伝説 知恵のかりもの』!
ニンダイで発表されたときには思わず「もう新作出るの?!?!ティアキンという壮大な最高ゲームを出したばかりなのに?!」とひっくり返ったものですが、あれよあれよという間に先日発売。日々のストレスもゼルダ新作発売のおかげで和らぎました。ありがとうゼルダの伝説。発売前から感謝が止まらない。
おそらく、ブレワイやティアキンからゼルダを始めてたけど他はやったことないな~気になる~な人が多いんじゃないかなと思われたので、団長の許可も下りたということで(?)プレゼンさせていただこうかなと思います。
主人公がゼルダ姫
『知恵のかりもの』の特徴と言えばまずはこれ。
これまでの『ゼルダの伝説』では勇者リンクが主人公でした。昔『ゼルダの伝説』を全く知らない人が「え?主人公ってゼルダって名前じゃないの?」とよく勘違いを起こしていたと思うんですが、今回はそうじゃない。ちゃんとゼルダが主人公です。ハイラル城のお姫様のゼルダ姫が主人公です。
(なお、我が家の初代ゼルダだったかリンクの冒険だったかのセーブデータは「ゼルダ」という名前にしていたと思います…父……ゼルダが主人公の名前だと思ってたんだな…)
ゼルダが操作できる。もうそれだけでかわいい。満足。ちょっとした時に出る「はっ!」とか「やっ!」とかの声が控えめで可愛くて愛おしい。いつもリンクとは別の場面で頑張っているゼルダを操作できるのが嬉しくて嬉しくて、ハイラルを走り回っているだけなのに愛おしさがMAXになります。ハイラルを駆け回るハイラル王家のゼルダ姫。これを見るためだけに買ってプレイする価値があります。
え~だったらリンクは出ないの~?……いやいや、それはまぁ、プレイしてもらってお確かめくださいよ。
使うは「かりもの」
主人公リンクの場合、剣や盾、弓矢にバクダンに…とお決まりの武器を使って敵を倒したり謎を解いたりして攻略していくわけですが、今回の「知恵のかりもの」はゼルダ姫が主人公。剣や盾が扱えないわけです(実はのちに扱えるようになります)。
その代わりになるのが「かりもの」。ストーリー序盤で手に入るとある杖を振りかざせばあら不思議。机やベッド、ツボに観葉植物、おまけに敵まで「かりもの」にし、使用できます。言えば、コピーしておいて、置きたい場所に配置したり、代わりに戦ってもらえたりするんです。
これがね、単純なようですごくて、簡単なようで難しいんです。
「かりもの」を一気に大量に出せるわけじゃない。物によってコスト数が決められていて、ストーリーに合わせて一度に「かりもの」が出せるコスト数上限が増えていくので、今出せる数を考えて配置しなければなりません。
例えば高い位置に宝箱があって、じゃあ箱を積み上げて階段のようにしよう!としても、現状自分に出せるのは三個まで…だったらどう積み上げる?と頭をひねる訳です。
そうやって頭をひねる場所が今作のゼルダにはたくさん世界にちりばめられていて、歩いているだけでもう大変なんです。自分の「かりもの」という手札と、現状を見て、うんうん唸る訳です。
どうでしょう、わ!楽しそう!って思いません?でもそう思える人と、う~ん難しそう…って思える人もいると思います。
難しそうって思える人には安心してもらいたいんですけど、″答えは一つじゃない“んです。どう攻略しようが進めたらそれでOK!なので、完全フィーリングで案外大丈夫だったりするのです。あと、上に記載したように、剣を使えるモードも制限時間ありですがあるので、どうしても詰まったら使って攻略することも出来ます。
SNSで「知恵のごり押し」って文字を見たんですけど、本当にその通り。私自身も攻略した後に検索して「え!私全然おかしい攻略の仕方してたわ!」って気付くことが多々ありました。
そうやって、正しいたった一つの答えを目指さなくてもいい所が、「ゼルダの伝説 知恵のかりもの」の魅力のひとつなんじゃないかなって思っています。
BGMがあまりにかわいい
ゲーム全体を通して、楽器吹いたことある方にはわかると思うんですが、木管アンサンブルがものすご~~~くしたくなる曲調のものばかりです。すごいかわいい。
ゼルダってシリーズがたくさんあって、ハイラル城はこの曲、カカリコ村はこの曲…ってメロディが固定化?されてたりするんですが、今作ではそれをあまり強く感じませんでした。
ですが、どれも新曲か~!って思いかけての、…ん?…知ってるメロディだ!!ってなることが多々ある、ファンにも嬉しい曲がハイラルを埋め尽くしています。
特にフィールド曲が私のお気に入りです。まずイントロが最高の始まり方。主メロが新規メロディなのにゼルダの伝説らしさがあって、ゼルダ姫の美しさだけじゃない、可愛くておてんばで活発で元気の良さだったりが表現されているなと感じました。フィールドの曲なだけあって、ずっと聞いておきたくなる名曲だと思います。あとめっちゃ演奏してみたい。
…ということで、他にもたくさん言いたいことはあるんですが、発売したばかりということもありますし、私がいつネタバレに触れないかとどぎまぎしてしまうので、ここまでにしておこうと思います!
まだプレイしてないや~って方は、是非!いかがでしょうか!カタログチケット対象!
私は一週間ほどでクリアし、あとは探索を残しているんですが…まだまだ楽しめそうで、やっぱゼルダって最高だな~って思うばかりです。
こうやってずっと大好きなコンテンツが続いてくれていることって本当にありがたくてかけがえなくて、誰かの頑張りや努力のおかげでこんな最高な思いできてるんだ~~~~感謝~~~~をクリアしてからずっと思っています。
楽しいをたくさん詰め込んでくださった最高作品を、これからも遊び尽くしていきたいです!
「かりもの」残り4個!どこだ~~~~!!!
ラストエリクサーウィンドオーケストラ 第9回演奏会開催決定!(2025年10月26日予定)
UOZU GAME DAY 2025 合同演奏会に参加します!(2025年2月23日予定)
演奏動画のご紹介
他の演奏動画については下記ページよりご覧いただけます。
SNSのご案内
Twitter、Facebook、LINE、YouTubeチャンネルでも情報を発信しております。よろしければ下記リンクからご登録ください。