ブログ
ゼノブレイド2/LEWO団員が選ぶ今こそ推したいゲーム第6回
2020年5月3日

 

LEWO関東支部在宅ワーク担当のボコです。

広報ジョブの裏方としてパソコンの前でできることを細々とやっています。

本ブログは日常であれば主に練習やイベントごとに担当をまわしながら更新いただいているのですが、

今回はこうして在宅ワーク担当もブログ更新企画参加の機会をいただきました。

ありがとうございます。粗相のないよう努めたいと思います。

私からは2017年12月1日にニンテンドースイッチで発売された「ゼノブレイド2」を紹介させていただきます。

まずはあらすじ(公式サイトから引用)をどうぞ!

===== 公式サイトからの引用 =====

行こう、楽園へ!

主人公レックスは「ブレイド」の

少女であるホムラと出会い、

仲間たちと広大な世界を冒険しながら、

伝説の「楽園」をめざす。

===== 引用ここまで =====

引用しようにもどんどん長くなってしまうのでこちらの物語の紹介への誘導部分についてのみ引用させていただきました。

物語や世界観のより詳細な情報は公式サイトでご覧ください。メーカー公式サイトはこちら。

https://www.nintendo.co.jp/switch/adena/index.html

ファンタジーやSFの要素もありますが、

いわゆるボーイミーツガール物だと思ってあまり構えずに興味を持っていただければと思います。

さて、ゼノブレイド2を「今」オススメする理由ですが2点あります。

1点目は、私自身が途中まで進めていた本作をこの外出自粛期間中にプレイしたことです。

発売日に購入していたものの発売当時は仕事であまり時間がとれず、

仕事が落ち着いた後も私事で「プリズムジャンプ(比喩的表現)」をしたりと、

まとまった時間がとれないのを言い訳にして積みゲーにしていました。

時間と気持ちに余裕がある時に少しずつ進めていたのですが、この機会にクリアするぞと決めてプレイしました。

クリア後は追加シナリオの「黄金の国イーラ」も一息にプレイしました。

ゼノブレイド2に限らず、RPGなどのゲームはまとまった時間に一気に進められると物語に浸れて良いですね。

ちなみに追加シナリオである「黄金の国イーラ」はゼノブレイド2本編で敵として登場したシン(白い良い声のイケメン)と

そのパートナーである主人公ラウラによる過去話となっています。

黄金の国イーラをプレイしてからゼノブレイド2本編をやり直すと、

1周目で流してしまっていたあれやこれやの意味がわかってしまうのでとてもオススメです。

そういえばゼノブレイド2はやったけど黄金の国イーラってやったことないなという方がいらしたら

こちらもプレイすることを是非オススメいたします。というかやっていないと損ですよ。

同じ物語も別の視点を取り入れてから見返すと、最初に気づけなかったところに気づけたりしますので

ゼノブレイド2の2周目をプレイするという楽しみ方もあるでしょう。(私は2周目やってます)

2周目というのはハードルが高いかもしれませんが、

ゼノブレイド2はイベントシアターというイベントシーンを見返す機能がありますので、

黄金の国イーラをプレイした後にイベントシーンだけ見返すという楽しみ方もできます。

是非この機会にご検討ください。

ゼノブレイド2を「今」オススメする理由の2点目ですが、

ゼノブレイド ディフィニティブ・エディション」という2010年6月10日にWiiで発売、

2015年4月2日にニンテンドー3DSで発売されたゼノブレイドのリメイク(便宜上ゼノブレイド1と呼びます)が

2020年5月29日に発売予定となっています。

ゼノブレイド2とゼノブレイド1に直接的なシナリオ上の関係はないため、

ゼノブレイド2をプレイするにあたってゼノブレイド1をプレイしている必要はありません。

逆にゼノブレイド1の前にゼノブレイド2をプレイしてはいけない理由もありません。

是非この機会にゼノブレイド2をプレイして、黄金の国イーラもプレイして、5月末にはゼノブレイド1もプレイしてください。

ゼノブレイド2および黄金の国イーラの音楽について少しだけ触れさせてください。

下記公式サイトにてPC/タブレットであればトップページの左側、

スマートフォンであればトップページの左上から作中の音楽を視聴できます。

https://www.nintendo.co.jp/switch/adena/index.html

https://www.nintendo.co.jp/switch/xeno2newstory/index.html

ゼノブレイド2の「在りし日のふたり」はタイトル画面で流れる音楽です。

ゼノブレイド2ではドライバーとブレイドというパートナー関係が至るところに出てきて物語が進みます。

在りし日のふたり」というタイトルについて「在りし日」とはいつを指すのか「ふたり」とは誰と誰をさすのか考えながらゲームをプレイするとより物語を楽しめるのではないでしょうか。

(というのは団員のだいちゃんのSNSのコメントを見てなるほどーと思ったことなのですが…)

Counterattack」は使われるイベントシーンも相まってゼノブレイド1の「敵との対峙」をイメージさせます。

黄金の国イーラの「四足のアルス/グーラ」については、ゼノブレイド2本編でも登場するグーラというフィールド音楽のアレンジになっています。

もう一曲の「戦闘!!/イーラ」も含めて、黄金の国イーラの音楽は大人っぽい曲調なのですが、

これはゼノブレイド2本編の主人公レックスが10代の少年であるのに対して、黄金の国イーラの主人公ラウラさんは……

と、ここから先は是非ゲームをプレイしてご確認ください。

そうそうゼノブレイド2本編では「TIGER!TIGER!」というレトロ風の縦スクロールアクションのミニゲームを遊べます。

私自身はアクション的なゲームは苦手で、作中のキャラクターの言葉を借りるならば「クソゲーだも!!」と思いながら、

パーティメンバーの強化のため、あまり時間がとれない時に少しだけプレイしようと思った時やっています。

うまくクリアできたときやボーナスポイントがついたときの達成感はなかなかです。

(だが赤いサメ、お前だけは絶対に許さない。とくに3回攻撃しないといけないお前だ…)

このTIGER!TIGER!について、本企画「LEWO団員が選ぶ今こそ推したいゲーム」第1回(第428回)担当のだいちゃんは

並々ならぬ思い入れがあるようで、TIGER!TIGER!で一回分の記事を担当しようとしていた程です。

刺さる人には刺さる、そんなミニゲームも楽しめてしまうんです。そう、ゼノブレイド2ならね。

以上でゼノブレイド2および黄金の国イーラの紹介とさせていただきます。いかがでしたでしょうか。

ちなみにニンテンドースイッチオンラインに加入すると購入できる「2本でお得ニンテンドーカタログチケット」を利用すると、

ネットワーク環境があれば家にいながら「ゼノブレイド2」はもちろん「ゼノブレイド ディフィニティブ・エディション 」もお得にお買い求めいただけます。

具体的に言うと定価から3000円〜5000円程度お得になります。

しかもその差額で「ゼノブレイド2 エキスパンション・パス」も買えてしまうため

「黄金の国イーラ」もプレイでき、ゼノブレイド2を余すところなく楽しめてしまいます。

あわせてご検討ください。

いやー、なんとか最後まで「ヒロインの格好がえっちすぎる」「ヒロインの格好がえっちすぎて話が頭に入ってこない」「ヒロインの格好がえっちすぎて左手親指のスクショボタン押下が止まらない」ということに触れず、粗相のない紹介をすることができたのではないでしょうか!

良かった良かった!!

さて次回は5月4日(月)【FINAL FANTASY VII REMAKE】をご紹介します! 

私自身、PlayStation版のFF7はプレイしていたので気になっているところです。

外出自粛期間をミッドガルで過ごすのも良いのかもしれませんね。

明日もお楽しみに!!


富山県魚津市にて遠征公演決定!!

演奏動画のご紹介

他の演奏動画については下記ページよりご覧いただけます。

SNSのご案内

Twitter、Facebook、LINE、YouTubeチャンネルでも情報を発信しております。
よろしければ下記リンクからご登録ください。
Twitter
Twitter
Line
You Tube
 

団員募集

LEWOでは一緒に演奏する仲間を募集中です。詳細は下記ページからご確認ください。

PHP Code Snippets Powered By : XYZScripts.com